
沖縄のリネンサプライ工場、ノゼランリネンサプライです。今回は泥の落とし方についてのご説明です。
🧼 泥のシミの落とし方(衣類・布製品向け)
【ステップ①】泥を乾かす
- すぐに水で洗わず、完全に乾燥させる
→ 濡れたままだと泥が繊維に深く入り込むためNG
【ステップ②】乾いた泥をはたき落とす
- 手やブラシで 泥のかたまりを落とす
- 柔らかい歯ブラシなどを使って 生地を傷つけないように注意
【ステップ③】洗剤で前処理
- 液体の 中性洗剤(例:アタックZEROなど) をシミ部分に直接つける
- 指やブラシで軽く叩き込むようになじませる
【ステップ④】ぬるま湯でつけ置き(15〜30分)
- バケツや洗面器に 40℃前後のぬるま湯を用意
- 泥の付いた部分を浸す
【ステップ⑤】通常の洗濯機洗い
- 洗濯機で 通常通りに洗濯
- 可能であれば 漂白剤(酸素系) を加えるとより効果的
※白物なら「ワイドハイター」など、色物には必ず色柄用を
🧽 注意点
- 乾燥機にかける前に完全に落ちているか確認!
→ 落ちていない状態で乾燥すると定着してしまう - ドライクリーニング対象の衣類は、無理せずクリーニング店へ
- 泥に含まれる鉄分・油分・有機物などが残ると、変色や臭いの原因になるので、入念にすすぎを