
沖縄のリネンサプライ工場、ノゼランリネンサプライです。今回は油シミの落とし方についてのご説明です。
油シミは時間が経つと酸化して黄ばみや黒ずみの原因になるため、できるだけ早めに対処するのがポイントです。以下に効果的な落とし方を詳しく解説します。
🛢 油シミの例
- 食用油(揚げ物、ドレッシング、マヨネーズ、バターなど)
- 機械油、車のグリース
- 化粧品(ファンデーション、日焼け止め)
🧼 油シミの落とし方《基本手順》
✅ 1. 余分な油を吸い取る(すぐやる)
- キッチンペーパーやティッシュで押さえて吸い取る
- 強く擦ると広がるので「たたくように」
✅ 2. 粉で油を吸着(あれば)
- 重曹 or ベビーパウダー or コーンスターチを振りかけて、15〜30分放置
- 油を吸収したら、はらい落とす
✅ 3. 中性洗剤を塗布
- 食器用中性洗剤(ジョイ・キュキュットなど)を直接シミに塗る
- 指や歯ブラシで「トントン叩くように」なじませる
✅ 4. ぬるま湯で洗う
- 30〜40℃程度のぬるま湯で軽くすすいでから洗濯機へ
- 洗剤で洗濯(酵素系洗剤ならより効果的)
🔁 落ちない場合の追加処理
方法 | 詳細 |
---|---|
酸素系漂白剤(白物OK) | 適温のぬるま湯で30分〜1時間ほど浸け置き |
油性用シミ抜き剤 | 「エマール油ジミ用」や「ドクターベックマン」など市販品も効果的 |
🛑 注意点
- 乾燥機NG:落ちきる前に乾燥機にかけると定着して落ちなくなる
- 早めの処置が命:時間が経つほど落としにくい
- 色柄物はテスト必須:洗剤や漂白剤で変色する場合あり