
沖縄のリネンサプライ工場、ノゼランリネンサプライです。今回は水溶性と油性インクの落とし方についてのご説明です。
🧽 手順
- 裏から水で流す
シミの裏側から冷水をあてて、インクを押し出すように流します。 - 中性洗剤 or 酵素系洗剤を塗布
洗剤を直接シミに垂らし、歯ブラシなどで軽くトントンと叩き込みます。 - ぬるま湯ですすぐ
水でしっかり洗い流します。 - 落ちきっていなければ漂白剤(白物のみ)を使用
酸素系漂白剤を使い、10〜20分浸け置き → 通常洗濯。
🖊️ 油性インクのシミの落とし方(例:油性ボールペン、マジック)
✅ 特徴
- 繊維に定着しやすく、水では落ちにくい
- 溶剤を使う必要あり
🧽 手順
- アルコール(消毒用エタノールなど)を用意
コットンや布にアルコールを染み込ませます。 - インクをたたき出すように処理
シミの裏にタオルなどを敷き、アルコールを含ませたコットンで叩き出すようにします。
※ゴシゴシこすると広がるのでNG。 - 中性洗剤で処理 → ぬるま湯で洗う
洗剤をつけてやさしくもみ洗い後、すすぎます。 - 必要に応じて繰り返す or 酸素系漂白剤へ
白物なら漂白剤で浸け置きしてから洗濯。
📝 注意点
項目 | 水溶性インク | 油性インク |
---|---|---|
使用する主な薬剤 | 水、中性洗剤 | アルコール、中性洗剤 |
漂白剤の使用 | 酸素系で可(白物) | 酸素系で可(白物) |
乾燥 | 必ず完全に落ちてから乾燥させる | |
素材への影響 | デリケート素材には注意(色落ち・傷み) |
生地をよく吟味してから落とさないと、悪化することがあるので要注意です。