
沖縄のリネンサプライ工場、ノゼランリネンサプライです。今回はタンパク質系のシミの落とし方についてのご説明です。
タンパク質のシミ(血液、卵、牛乳、ヨーグルト、母乳など)は、熱で固まる性質があるため、扱いを間違えると落ちにくくなります。以下に効果的な落とし方を詳しく解説します。
🧬 タンパク質系のシミの特徴
- 熱に弱い(固まって落ちにくくなる)
- 時間が経つと酸化・変色(黄色や茶色)
- 主に「血液」「牛乳」「卵」「体液」「汗じみ」など
🧼 落とし方(共通手順)
✅ 1. 冷水で予洗い
- まず30℃以下の冷水で、裏側から流すようにすすぎます。
- 血液なら可能であれば流水で押し出すように。
✅ 2. 中性洗剤 or 酵素系洗剤で処理
- 台所用中性洗剤をシミ部分に直接塗布。
- または「酵素系洗剤(アタックZERO、エマール酵素タイプなど)」を使うと分解しやすい。
✅ 3. やさしく叩く or もみ洗い
- 歯ブラシや指先で優しくトントンと叩く。
- ゴシゴシ擦ると広がる&傷むのでNG。
✅ 4. ぬるま湯ですすぎ → 洗濯機
- 洗剤をよく流してから、洗濯機で通常洗い。
💡 応用:血液の古いシミなど
状況 | 対応方法 |
---|---|
血が乾いている | 酸素系漂白剤を水で溶かして30分浸け置き |
黄ばんだシミ | 重曹+酵素洗剤でペースト状にして塗布し、30分後に洗う |
白物 | 酸素系漂白剤OK(※塩素系は生地劣化に注意) |
🛑 NG行為
- 熱湯は絶対に使わない! → タンパク質が凝固して取れなくなります
- アイロン・乾燥機もNG → 落ちきってから使う
- 色柄物に漂白剤を直接使うと色落ちの可能性あり