タオルはリネンサプライ業者の頼むほうが実はコストパフォーマンスもタイムパフォーマンスもよいのはこちらのページの通りです。それでも、自前でやっているホテルさんもあります。弊社もそういったホテルさんで清掃に入らせていただいていたことがございます。

最初は、なんだ出来るじゃん→アレ?→結局外注に

何だ出来るじゃん、の段階

最初の時期の洗濯は特に問題を感じません。実際にタオルを洗濯していても、なんだこれでいいじゃない、自社でやったほうが安いと思われることも多いです。ランニングコストだけ見れば、タオル類を購入しても外注の80%程度でコストは済みます。最初の1~2年はこの段階です。

一般の洗濯機乾燥機は、耐久性があまりない

しかし業務用と一般用の洗濯機は構造が基本的に異なります。一般の洗濯機はおおよそ6~8年。ドラム式洗濯乾燥機の金額が沖縄では送料を含め25万円程度。そして、お客様以外が使用するわけで、つまり通常の倍の速度で機械が摩耗し、3~4年しかもたなくなります。

つまり3年間で12.5万円のコスト増となります。それも目の前で壊れてくれればいいですが、お客様が使いだした時に洗濯乾燥機が壊れていると必ずお客様からのクレームに繋がります。そうすると口コミに書かれ売上が激減します。

この可能性も2倍に増加してしまいます。

一気に故障は来ることが多い

多くのお客様が、数部屋まとめてスタートされます。そうすると、当然機械の寿命も同じくらいです。5部屋スタートして3年後に100万円以上の出費が一気に来ることになります。そうすると、沖縄ですから配送も何週間もかかることはざら。そうした時に、どう洗濯されるおつもりでしょう?

そのお客様は洗濯できない、清掃時も洗濯が出来ない。仕方ないからコインランドリーで洗濯して、人件費・コスト共に莫大になります。そしてそういった経験を得て、結果的にリネンサプライ業者に依頼するのです。

ところが、依頼してももうタオル類の洗濯は手一杯だと断られます。現在も弊社以外のほとんどの提携リネン業者も手一杯の状況です。あくまでホテルはお客様をもてなすのが本業で、コストばかり気にするのではなく、それに応じてあらゆる状況に対応できる準備をしておくことが大切であると考えています。

クレームの全てのしわよせはホテルの現場にきます。はたから見ていましたが、凄まじいものがありました。お客様は怒鳴り散らし、フロントの方が頭を下げ続け、しばらくするとその方はやめており、人がおらずまたほかの方が怒られ、退職し、当然ホテルの評判も下がり結果的には売り上げを圧迫し経営者様にそのツケが来ます。

それであれば、最初からリネンサプライが受けてくれるところがあるのであれば依頼し、餅は餅屋に依頼していたほうが、賢明ではないかと思うのです。

 

 

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    シーツや布団カバー等、リネンの洗濯・レンタルをご希望のホテル・施設様は、こちらからどうぞ。お急ぎの方は、 080-4367-8501 こちらまでお電話ください。 できる限り、早くご連絡することをお約束いたします。